生花をご注文される方は、こちらよりFAXでお願いいたします。
電話、メールによる受付は、名前の間違いや、非対応文字による誤変換などが起こる可能性がございます。このため、FAXの受付のみ、とさせて頂いております。
寺院の方針により、式中は名札を抜かせて頂く場合がございます。
その場合、式が始まる前に施主、または、葬家の方に名札の確認をして頂き、写真を撮影した後に抜かせて頂きます。
理由としては、名札を並べる際に、上下の序列をつけなければなりません。一番目立つ場所に名札のある方と、一番目立たない端の名札の方と、気持ちに差があるのでしょうか。
「差などあるはずがない。あって欲しくない」という理由から抜かせて頂きます。
生花の数が多い場合と、皆様からのご注文の生花を使用し、アレンジメント(通称:生花祭壇・花祭壇)を作成する場合は、芳名板を使わせて頂きます。
現在、生花は2種類ご用意させて頂いております。 | |
![]() |
1基 15,000円+消費税 |
![]() |
1基 20,000円+消費税 |
時期により、生花の内容が写真と異なる場合がございます。 葬儀の施行方法(ご注文の生花でアレンジメントを作成する場合等)により、生花がどちらかに統一される場合もございます。 |
現在、指定の注文書等はありません。
下記の項目を確実に記載してください。
1. 葬儀の日時、葬家名を記入してください。
2. 札名 金額 個数
連名の場合は、連名と書き( )内に、連名の方の名前を入れてください。
例) ○○ ○○ 15,000円 2基
連名(○○ ○○ △△ △△) 20,000 1基
3. ご連絡先 ご請求先 電話番号
会社の場合は、部署名とご担当者のお名前をお願いいたします。
FAXのノイズにより文字が霞む場合がございます。文字は大きくお願いいたします。
特に複雑な漢字は大きくはっきりとお願いいたします。
二点之繞や、「′」等の入る異体字は、印と説明をお願いします。