
|
〜生花・お供物ご注文フォーム〜
|
 |
 |
1基 15,750円(税込) |
当社で施行させて頂いている方の葬儀に生花・お供物をお届になりたい方はこちらから注文書をダウンロードし、記入の上、FAXをお願いいたします。
お電話では札名の漢字に誤字の恐れがありますのでFAXでお願いいたします。
地域によって葬儀の供花(スタンド生花)の値段は様々ですが、関東では15,750円〜が通常の供花のお値段になったおります。
供花(スタンド生花)は一段のもので統一させて頂いております。
供花(生花)注文書.PDF
寺院の葬儀の施行方針により式中は名札を外す場合もあります。
この場合は、開式前にご親族の方に見て頂き、お写真を撮影してあります。
また、多くの方々から生花のご注文を頂いた場合は、生花を頂いた方々のお名前を芳名板に張らせて頂きます。
通常の方法では親族の近い関係の方から中央の上の方…と、名札の位置(上座・下座)を決めていきます。
しかし、寺院での葬儀に際しては上座は本堂の御本尊の御安置されている内陣であり外陣の私たちは皆上下がありません。
私も思いますが、バブル期のような「ただ、仕事で付き合いがあったから」「名札を出すことで仕事が生まれる可能性が…」ということを除いて考えてみますと…
亡くなられた方に対する気持ちに上下関係があるのでしょうか?
一番端の名札のあまり見えない方も、中央寄りで名札のよく見える方も、供花(スタンド生花)の金額やサイズの大小で、亡くなられた故人に対する気持ちに差があるのでしょうか?
私としては、差はあって欲しくありませんし、交友関係や営業を目的として葬儀の場を利用することはして欲しくありません。
|
|